大きくする 標準 小さくする
前ページ

2013年05月31日(金)更新

まちづくりの 参考エッセンス

こんにちは。

「人生で醍醐味を感じられる商売づくり」繁盛デザインの常田アキエです。

ブログ読んで下さってありがとうございます。


「町並みグッドデザイン賞にも選ばれた場所があるから、見ておいでよ。」

同時期に2人から情報をいただいたので、行って来ました。


御徒町から秋葉原までの高架下。




「看板にも2K540とか暗号みたいなコトしか書いてないから見過ごすよ、コレ」

「だけど、白が基調って、汚い、臭い、狭い、高架下のイメージ払拭するよね」






「いきなり、ガチャガチャも白!統一感ハンパないね。コンセプティーだなぁ~」

「なにそれ?コンセプてぃ~って」

「この空間、この場でしか存在し得ないもの。ここだからこそのものをちゃんと選んでるってコト。売れ筋だからって、ここではナメコのストラップのガチャガチャ置いちゃダメなんだよ。現実に戻しちゃダメだから」

「ふふーん、徹底しないとダメなんだね。ディズニーランドと同じ理論だね。」




「キレイで、幻想的だー」

「この狭さがいいかもね」




「桐たんす職人の直営かあ。」

「桐たんすって余り馴染み無いけど....」




「桐たんすと関係ないけど、コレッ欲しいな。買いやすい価格。」

「同じ世界観や、桐タンスのあるライフスタイルから外れない様な商品が売られるのはアリだよね。それに、最終的には桐たんすが欲しくなるかもね。」




「このお店、何の店だろう?ふとん、和紙、まくら?よく分からない」

「看板に、何か書いてあるよ。」




「そっか、ちゃんとテーマがあると、納得するね」

「あっ!あっちにカワイイ店が!」




「お菓子屋さんみたいだけど...あっ!皮小物だ!」




「おー世界観あるねー。お菓子の国だあ!」

「クッキー型の皮のキーホルダーに名前を入れてくれるんだね。カワイイ!包装紙も入れ物もお菓子用のだね。何だか新鮮に見える。」




「こういう共通キーワードを設けてるんだね。
あえて、こうして表現されていると、意識して見るようになるね」




「これって、あの高級窯元だよね。ひえーとても買えない。
あっ、でも見て!店頭に!」




「ワンコインなら買える!嬉しい!」

「さっきから見ていて気づいたんだけど、どの店も、必ず自分の極めつけの専門分野でのワンコイン商品を売っているよね。まず、その身近な商品で、良さを感じてもらえるよね。」

「フロントエンド商品ってやつ?」

「そう、本当に売りたいものがあってこそ、こういうフロント商品が最初の入り口として生きるんだよね。」

「どういうこと?」

「お客様が何を知れば(何を伝えれば)、商品の本当の良さを感じ取ってもらえるか、それをこの500円のサービス商品に盛り込むには、何を最終商品として買っていただきたいのか決めていにと、伝えなくてはならない事が曖昧になるからね。」

「ふーん。なんでも安いもので引付ければ良いのかと思っていたけど、ちゃんと計算してるんだね。」



「おっ、ゆるキャラみたいなものもあるんだね(笑)外せないね、やっぱり」



「職人さんがいたり、専門店らしいディスプレイをしていたり、面白みを発信してるねーいいねー」




「こういう、奥行きを見せられると、興味湧くよねー」

「案外、業界の人達は、当たり前だと言って情報発信しないんだけどね。この発信こそが重要なんだよね」



「木工教室、いいなー」

「あの講師やってるおじちゃんって!!もしやあの有名な!?すげー」

「はー歩き疲れた、一休みしたい。」

「おっ!やなか珈琲店じゃないか!さすが。」



「230円で至福のひととき。おいしいー。」



「雰囲気も、おいしさも、ばっちりだね。キモチ、よく分かってるなー」





「さすが、グッドデザイン賞。町並みの斬新さだけじゃなくて、マーケティングも、歩く人のキモチも汲み取っている2k540でした。」






 

2013年05月31日(金)更新

いちばん、参考になる身近なマーケティング



こんにちは。

「人生で醍醐味を感じられる商売づくり」繁盛デザインの常田アキエです。

ブログ読んで下さってありがとうございます。


悪いもの

いけないもの

には、人を惹き付ける魅力があります。

そして、惹き込む側もまた、人間の弱み、人間の原点となる欲望の核を知り尽くしてアプローチして来ます。


お金











健康、若さ



成功



例えば、

お年寄りを集めて、布団や高額な品を買わせる、カモネギ商法。

粗品がもらえると集められ、

孫くらいの若い男性に優しくされて、

気持ちよく、数十万の布団を買って帰る。



老人は、暇とお金はあるが、自分のために買いものをする事をあまりした事が無い。

ちょっと難しい言葉で言えば、気持ちよく、自分のための買いものを容認してもらい

高額商品を買う。

与える側からの目線で言うと


自己承認を与え、生きている中での喜びを感じさせ、集団心理を利用し高額商品を売る。


船旅で宝石を売る、

絵画を売るなどのキャッチセールス

アダルトサイト、

詐欺

悪質な占い

すべて、マーケティングの原理原則を悪用したものだけれど、その絶妙が際立っていて

本当にすばらしい!と拍手したくなる程の内容。


他人から認められたい、受け入れられたい 自己承認

何かをしてもらったら、お返ししたくなる 返報性の法則

安心より、畏れ不安に対しての方が行動しやすい

などは、分かりながら、こうした悪質商法や売り込みを覗くと

まさに上手く活用していて面白い。スゴいマーケッターがいるのではないかと思うくらい。

これを社会に役立つ様に使いこなしたいものです。






 

2013年05月30日(木)更新

う~ん、食べられるものが無いぃぃぃ!!

こんにちは。

「人生で醍醐味を感じられる商売づくり」繁盛デザインの常田アキエです。

ブログ読んで下さってありがとうございます。


今日も、充実したスケジュール。

素晴らしい、大豆加工品生産者とパッケージの打合せ

3年間を共にしたプロジェクト「LED野菜工場」の仲間との緊急会議、後、

公私ともにお付き合いしたい、異業種の楽しい友人たちとの食事

気がついたら0時をまわっていました。


まずは、午後1時からパッケージの打合せ。

青森県産、というだけにはとどまらない、本当に良質でこだわりの大豆を使い、

豆が生きている!と感じる納豆と、みそ、黒豆茶を作っている古川さんの新アイテム。




みそは、熟成させる時に「いだきしん」さんという木造出身の癒しのピアニストの演奏を聞かせて

寝かせています。

塩にもこだわっていて、

私も何度も、この味噌を食べましたが、スプーンですくって食べられる程しょっぱくなく、

大豆の風味を味わえる、味噌のイメージがガラリと変わる一品です。




もともと、古川さん自身が、スーパーで売っている加工食品を食べると体調が悪くなる過敏体質で、

自分が安心して食べられる、保存料など余分な添加物の入っていないものを自分で作リ始めたら、

お裾分けした友人知人から、もっと欲しい!と言われた事をきっかけに、生産量を増やしたのがなっと

うと味噌を作りはじめたのでした。


だから、身体に良くて、安心して食べられる味噌なのです。

3時間にわたる打合せが一段落して、健康談義に花が咲き、

「やはり、食べるものが身体を作るから、食事は大事だ」

というまとめで終了となりました。

さて、次の会議場所に車を走らせている途中、小腹が空き、地元スーパーに立ち寄りました。

そう言えば、お昼食べてなかった....。

「パンかなにか、食べたいな。」

パン屋さんはないので、菓子パンコーナーに行くと...

もともと、菓子パンは余り食べた事が無いのですが、最近パン屋さんとの仕事が多いので

ふと、原材料表示が気になり、いかにも美味しそうなパンのパッケージの裏を見ると




「うわーショートニング、バッチリ入ってる。」

私にとってショートニングは猛毒の類い(下にショートニングのリンク)

これを諦めて、違うものを手に取ると、




あーこれもだ。

こっちはどうかな?




「おっ!ショートニングは入ってなさそう。

だけど、マーガリンかあ....

萎えて来た。食べるものが身体を作るのに、これじゃあ、カラダが壊れる。」

と、その横にある、仏壇菓子のような、手作り菓子のフードパックが目に留まり、




素朴だし、もしかして....



「大丈夫だ!やったー」

原材料も素朴。

数年前までは、ショートニングって、当たり前に入っているので、気にも留めていませんでしたが、


トランス脂肪酸が危険だと言う事を知った後、ショートニングはトランス脂肪酸の固まりだと分かり、

http://ja.wikipedia.org/wiki/トランス脂肪酸

http://veganism.exblog.jp/3297165

意識する様になりました。

子どもたちには食べさすまい!と。


結局、お菓子は次の会議のお土産で買ってゆき、小腹は豆乳で満たしました。

お陰で、夜の行きつけレストラン「テラ」での食事、本当に美味しかったです。

※ここ、テラも地場の食材を使った料理を食べさせてくれます。



空腹こそが、食事を美味しく堪能するコツかな。

大笑いし、おいしい食事ですばらしい一日を終えられました。







 

2013年05月28日(火)更新

いまどきの「おけいこ」ビジネスモデルに学ぶ


こんにちは。

「人生で醍醐味を感じられる商売づくり」繁盛デザインの常田アキエです。

ブログ読んで下さってありがとうございます。



「いらっしゃいませ、高橋さま」

「あーこんばんは、マスター」

「今日はお一人ですか?」

「うん、そうなんだよ。妻が友達と旅行へ行ってしまって、一人メシだな(笑)」

「美味しいもの食べて行って下さい」

「そうそう、マスター。最近、足がむくんで仕方ないんだよ。病院へ行った方がいいかなと思ってるんだ」

「それは、気になりますねえ。お酒は飲んでますか」

「まあ、晩酌程度に」

「何でも無いといいのですが、内蔵の機能低下かもしれないので、ちょっと体調に合わせた料理作ってみましょうか?」

「頼むよ。マスター」



こんな会話で料理が出て来るお店があります。

八戸市南類家にあるルーブラン。



私は、コンサル先のクライアントさんに、10年前から

「今の商売で、お客さんや、同業種、専門分野でコンサルできる様になれば、繁盛しますよ」

と言って来ました。

これは、商売をしている小売り店、サービス業、飲食業さんに対しての考えでした。

お客さんに対してのコンサルとは、

「商品を売る」のではなく、

お客様の課題解決の提案の手段として、商品をすすめられる様になる、という事です。

それは、「売らない」シチュエーションもあるという事です。


ルーブランさんは、料理を通して、喜びや楽しみの他に、お客さんの課題を解決したり満たす料理を提

供し、更に、独自の繁盛店になるまでの、現場でしか掴めない具体的体験を、助けを必要としている飲

食店にコンサルでき、その他、各自治体の商品開発のアドバイザーなどもしています。




ルーブランのマスターは、本気で向き合ってくれる情熱を感じる、素晴らしいシェフですが、

これって、とくべつな人しか出来ないことではなく、目先を変えるだけで出来るんです。

だって、普段から、普通にやっている事を、教えられる様にまとめるだけです。


こんな風潮があるの知ってますか?


今、単なる暇つぶしや楽しむだけの「おけいこごと」カルチャースクールは

余り人気がなく、反面おなじ内容でも

「教えるため」に習うとなると、人が殺到するそうです。

家元制度。

習得するために投資したお金を、回収出来る!

そして、単なる「○○ちゃんのお母さん」だった主婦が先生となり、お金を稼ぐ。

これって、「得意」を人に教えられる「コンテンツ」にすること。

高額な受講料を払い、習って、それをイベントなどで発表し、デパートで展示会、表彰したりしてブラ

ンドを付けて行く。

体系化することですが、いまや、これが時代の風潮です。

主婦が習い事のその先に起業して、カリスマ先生となる身近なルートが確立されています。



ポコポコと足下から生まれて来る、新しい業態や風潮は、既存概念に縛られず、

新しいビジネスモデルを持って雨後の竹の子のように出て来ます。

小売店やサービス、飲食業に役立つエッセンス盛り沢山です。









 

2013年05月27日(月)更新

虎鯖巻寿司



こんにちは。

「人生で醍醐味を感じられる商売づくり」繁盛デザインの常田アキエです。

ブログ読んで下さってありがとうございます。

パッケージデザインのお仕事をさせていただきながら、



ブログという情報発信においては大師匠、虎鯖棒寿司の谷口板長。

棒寿司、本当に美味しいし、板長のパッションを感じる。





青森で出店しているというので、
会いに行って来ました。

首都圏に行けば数十万売れるのに、1日数万の地元に出店する理由、

チャネル(売り場所)によっての商品構成の違い、

コミュニケーションの取り方

セミナーさながらの実践的な現場の話しを聞き、

「ブログ、どういうタッチで書けば良いのか定まらないんですよ」

と、悩みを打ち明けた。

これまでのamebloは仕事で紹介を受けた人が、私を知るためのツールとなっていたので、

特に気にせず書いて来たけど、これは、どんな人が読むか分からない。

自意識過剰女と呼ばれたって、気になって素で書けない。定まらない~

すると、谷口さんがこんなコトを

「いやぁさ~書きはじめて半年くらい、書けなくなるんだって。でも、続けてるとそのうち、何を見て

も自分の切り口でネタになるんだよ。自分のフィルターが定まるんだよ。今は、そう言う時期だか

ら。当たり前だよ。」

さらに

「誰かが読んでるなんて気にしない事だよ。それ考えたら書けないでしょ。」

確かにそうだ。逆に、

本の著者は、本を書く時に「具体的な誰か1人をイメージして、その人のために書く」といいます。

そして、読者が、その著者の本を読むという事は、著者とセックスするようなものだと、これは中谷彰

宏さんの言葉ですが、私は自分の仕事で同じ事を感じていました。

私の場合、仕事を受けたらクライアントさん、商品、サービスに惚れ込んで、愛を込めてデザインや企

画を練ります。相手に正直に、無償で相手のメリットを考ると、良いものが出来上がります。

夢中になった恋人に無償の愛情を捧げる、とまあ、おおげさですがそのくらいの感覚で関わると丁度良

い気がします。

こんなコトを考えながら、少しスッキリして、買って帰った虎鯖谷口板長の新商品、巻き寿司を食べました。

美味しいです。

青森で販売する際の棒寿司のフロントエンド商品だと言ってました。

食べようと....ふと下を見ると、



我家のワンコが、キチンとお座りをして、じっとこちらを見ています。

いやいや、さすがにこれは、あげられないよ。ゴメンね、

...あっ。まだお座りしてる ....

なんだか、胸が痛むけど。

切ないねぇ....あっ、美味しい♡

ブログ、頑張ります!


 

«前へ
<<  2013年5月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

バックナンバー

<<前月翌月>>
2013/05/31(金) 21:17
まちづくりの 参考エッセンス
2013/05/31(金) 01:33
いちばん、参考になる身近なマーケティング
2013/05/30(木) 01:42
う~ん、食べられるものが無いぃぃぃ!!
2013/05/28(火) 22:38
いまどきの「おけいこ」ビジネスモデルに学ぶ
2013/05/27(月) 22:00
虎鯖巻寿司
2013/05/26(日) 22:37
第18回つなフェス
2013/05/24(金) 22:00
とうとうオープン「みやののぱん」
2013/05/23(木) 22:00
新店舗オープン前日
2013/05/22(水) 22:00
13歳までに自国の神話を学ばない国は....
2013/05/21(火) 22:00
看板がつきました!
2013/05/20(月) 22:00
ちょっとしたコトの方が....
2013/05/19(日) 22:00
行動がメンタルを変える。
2013/05/17(金) 22:00
自分を発信する 「爆笑!就職活動生」
2013/05/16(木) 22:10
距離と時間が消える
2013/05/15(水) 22:00
今日の原動力
2013/05/14(火) 22:00
いつもの駆け込み寺具合
2013/05/13(月) 10:00
24日10時オープン!
2013/05/12(日) 20:34
既存概念を変えてくれたカプセルホテル
2013/05/11(土) 22:00
パッケージの力 特集
2013/05/10(金) 22:00
大間伝説!めんちょこちょんちょこ?!
2013/05/09(木) 22:00
映画インセプションから定点観測を学ぶ
2013/05/08(水) 23:05
想像も及ばない
2013/05/07(火) 22:00
音楽が購買意欲を左右する
2013/05/06(月) 22:30
変人が既存の世界を変える!
2013/05/05(日) 22:00
世界一身近な、使える販促実験Vol.3 ホラーの法則
2013/05/04(土) 19:47
GW、片付けながらも...
2013/05/03(金) 10:16
世界一身近な、販促実験Vol.2 什器に一喝!人の目を見て話しなさい
2013/05/02(木) 10:00
世界一身近な、使える販促実験Vol.1
2013/05/01(水) 10:00
はじめまして。しごと と おもい は おいたちから。