地方で、もっともっと女性が輝く働き方 | 経営者会報 (社長ブログ)
デザインが理由を作る
前ページ
こんにちは。
醍醐味★繁盛コンサルタントの常田アキエです。
5月1日に法務局へ行き、念願の株式会社になってまいりました!
個人事業主とはちょっと違う感覚です。
株式会社でないと、資格基準として受注いただけない仕事もあり、やはり社会的責任と信頼を担うことを意識しての決断でした。
法務局からの帰りに、「今夜はお祝いだー!」といそいそとスーパーへ向う途中、
携帯に電話が入りました。
着信画面には「トラサバ 谷口板長」
経営者ブログでナンバーワンのアクセス数の、あの谷口さんからの電話です。
急いで駐車場に車を止めて電話を掛け直しました。
「常田です。」
「おー。ブログ見たよーおめでとう。コメント入れておいたからね。」
(ありがとうございます!)
谷口さんと言えば、まだ青森県では誰もブログを注視していなかった頃から、ブログを書くと決めて、7年間1日も休まずにグログを書き続けている、すごい方です。
すごいなーと、感心するものの、自分で7年間1つの事をやり続ける(しかも、休んでも罰金取られる訳でもないのに)自分との約束を守るって想像つかない次元です。
その谷口さんに第一報で電話を頂いたとなると、
これは.....
私も自分に挑戦しなくては!
高い意識を持ち続けるっていうことへの挑戦です。
2013年5月1日が私の人生の節目となりそうです。
さて、今日の実験は
昔は良く「コラ!相手の目を見て話しなさい!」なんて言われましたが、
確かに何かを伝えたければ、自分がそっぽ向いてたら相手は一生懸命聞こうとはしてくれませんし、
何を話しているか理解してもらえないかもしれませんよね。
商品も同じで、
子どもが「ママ、ママ、聞いてよ!」
って、まるで顔を覗き込むかの様に、お店に入って来るお客さんの方をちゃんと見ていないと、十分アピールできません。
たとえば、良く店舗ディスプレイ等の改善コンサルの依頼を受けると、
このように、商品はソツなく並べられている事が多いのですが、これはただ「ある」っていう状態です。
向きを変えて、プライスを大きく分かりやすくするだけで、お店の印象はグッと変わります。
商品が入って来たお客さんの方を向いているという事は
商品みんなで「ようこそ!いらっしゃいませ!」と歓迎していることと同じなんです。
お客さまも、やっぱり、歓迎されて「良く来たね、さあさあ、こっちへどうぞ」
親しい友達が、商品を説明してくれるかの様な雰囲気が醸し出された方が、嬉しいのではないでしょうか。
ちょっと賑やかにして、活気も加えて...これは、お店に元々あるものを利用しているので、ほとんどお金が掛かっていないのですが、結構変わるんです。
ちなみに、このお店をはじめ、これまで、ビフォーアフターでいろいろなパターン実験してきましたが、概ね売上げ40%増という素晴らしい結果が出ています。
ちょっと商品の顔の向きを変えただけでも、お客さんが手に取る頻度が変わるんですよ。
この写真は、私が良く寄る「道の駅」
これまで平台に並べられていた商品が、あるとき、こんな風に什器に詰め込まれていました。
このクッキー、手づくりで美味しいのに、この置き方では、余りに愛想がない。
一時避難所なのか....分かりませんが、次回このままだったら、売行きを聞いてみようと思っています。
最近見つけたガムのオリジナル什器は、素晴らしいです!
レジ横にありますが、これ、かなりの傾斜。
お客さんとガチンコで目が合うような角度になるように作られています。
見かけたら、どんな傾斜か横から見てみて下さい。
相手を説得したかったら、やっぱり、まっすぐ相手の目を見て!ですね。
はじめまして。
・地方の衰退地域商店街
・小売り
・サービス業
・飲食業
・起業するひと
のための醍醐味★繁盛コンサルタント常田アキエです。
「醍醐味」っていう ことば、なぜ付けているかと言うと、
幸せな人生を送ったな~、やりたいことやり尽くしたなー
と感じながら息を引き取りたいから...。
...かなり飛びましたが、その説明は
私の生い立ちに遡ります♫
私の母は、高校1年時病気で亡くなったのですが、
当時反抗期の延長線上にいた私は、最後の最後まで「ありがとう」どころか、
照れもあって、母親を労る素振りもなく母を見送ることになりました。
幸いにも、母方の親戚とは幼い頃から日常行き来があったので、
不便だろうと、おかずを詰めて持ってきてくれたり、
寂しくないようにと誕生日にはケーキをサプライズで持って来てくれたり、
私は周りのフォローを受けながら、不便なく高校生活を送ることが出来ました。
母が亡くなって半年くらい経ったある夜、叔父の家で食事を食べさせてもらっている時に、突然こんな話をされました。
「アキエちゃん(私です)のママは、君が生まれるまで、病気で入院していた時期が長かったんだよ。」
「えっ?そうだったの?」
「内臓疾患というより、自律神経疾患で、精神的にも不安定になってさぁ。」
「へぇ~あんなに気丈な人が。」
「まあね。気丈と言えばアキエちゃん生むとき、麻酔が使えなくて、麻酔なしで帝王切開したんだよ!」
「えっ?シラフのままメス入れたってこと?」
「そうだよ。病気の関係で、麻酔使うと母子ともにヤバいと言われて、麻酔なしでって即答したらしいよ。」
「想像つかないけど気絶するんじゃ...」
「押さえつけられて、間違って舌噛まないように口にガーゼ詰められて、壮絶だよ。広尾の日赤で有名な話しだよ。執刀医が優秀だったそうだよ。」
「ふ~ん」(想像したら、心臓がバクバク)
「それで、君が生まれたら、自律神経の疾患がピタリとなくなって亡くなるまで完璧にやってきたんだから驚いたよ。子どもへの愛ってすごいよね」
「そうだったんだ、知らなかった。」(しんみり)
それから15年後、今度は父が他界し、父の遺品整理をしている時に引き出しから便せんが出てきました。
他の紙ものはどんどん捨てていたのに、なぜか気になって開いて読むと、そこには母のメモが残っていました。
「死刑宣告。ガンが見つかった。まだアキエは高校生になったばかりなのに。アキエのウエディングドレス姿は見られなさそう。幸せになって欲しい。私は、この子を産むために、この世に来たんだから、役目は果たせた。世の中の役に立つ子に育ってほしい。」
日記のようだけど、メッセージのような一枚の便せん。
気づいたら泣いていました。
それと同時に、ここまでして生んでもらって、自分はちゃんと生きてるかな?世の中の役に立ってる?どうやって役に立てる?を自問自答する日が半月くらい続きました。
それまでの私は、かなり自分勝手で、いい加減、テキトーだったので、稲妻直撃の衝撃だったのです。
私も今や子の親、2人の子どもがいます。
自問自答するうちに明確ではないけれど、出て来た答えは、
子どもと家族、自分の命の次に大事で大好きなのは、今の仕事だということでした。
夢中になれるし、辛くても苦しくても苦痛じゃない、好きだから頑張れる。得意なことでもあります。
まずは、自分が仕事でシアワセや誇りを感じられれば、周りを幸せにできるかも。
抽象的なようですが、そう感じて必死に取り組んできました。
ある仕事で、お店の2店舗目オープンの総プロデュースをさせていただいた時に、
オープンの日、オーナーが「ようやくオープンだね。ありがとうね。」と泣いたんです。
私は、照れで素直に泣けなかったのですが、
その瞬間、この仕事を一生懸命やってきて良かったと実感しました。それが私にとっての醍醐味を感じた最初の瞬間でした。その後何度も、クライアントさんと、「もうだめかも」を乗り越えて作り上げた成果で一緒に泣ける経験をしました。
多分、仕事をする多くの・・・
特に地方の地域密着でご商売を営む方は誰しもが、
商売=人生
だと思うんです。
24時間、何かしら商売に意識を巡らし、生きていますよね。私もそうです。
だから、商売上で嬉しいコトがあれば、笑顔になるし、
商売がうまくゆかないと、暗~くなる。イライラする。
それぞれ、商売に対する立ち位置も、こうなりたい!という目標とする姿も違うと思いますが、
それぞれに、商売で醍醐味を感じる瞬間があれば、きっと、元気になります。
それは、お客さんから
「おいしかったよ!」
と言われる瞬間かもしれないし、
私の時の様に
「ありがとう」かもしれない。
お店の売上げが
前月比アップすることかもしれないし、
メーカーから表彰されることかもしれないし
醍醐味を感じる内容は人それぞれだと思いますが、
もしも自分の商売の醍醐味を感じ、誇りを持ちながら商売が出来れば、
自分も死ぬ瞬間、
悔いなく死ねるのではないか...と、これは若くして早くに亡くなった母との間で体験した私のバックグラウンドがある故の気持ちですが、
それでなくても、元気に働いている間、
笑顔で仕事する姿を目にするこどもたちはきっと、「将来2丁目の角の店のおっちゃんみたいになりたい!」なんて
理想の大人像を身近に描くことが出来ると思うんです。子どもたちにとって、そういう地元があれば、幸せだろうなと思うのです。
そういう「しあわせな地元」を沢山作りたくって、
ただ、儲けることが目的なのではなく「醍醐味」を感じる商売づくりを一緒に考えたくて
醍醐味★繁盛コンサルタント
と、名乗っています。
今日は、自己紹介を語らせていただきました。宜しくお願いします!
2013年05月05日(日)更新
世界一身近な、使える販促実験Vol.3 ホラーの法則
「お盆でもない夏前にホラーネタですか?」
GWから入った新スタッフのロキ(通称です)がパソコンをのぞいて言ってきた、挨拶代わりの第一声。
一応敬語だけど、物言いはオブラートなし。
ツネ「だって、GWにこの天気ってこと自体がホラーでしょ」
ロキ「....」おーい!そこで困った顔するなー!!
ツネ「ところで、ホラーの面白さの決め手って、何だと思う?」
ロキ「血みどろとか、拍子抜けに突然とか、人形や、ぬいぐるみみたいなありえないものが豹変するとか...云々」
そう言えば、ロキは映画通。
私も映画が好きだけど、マニアックすぎて同じポイントで盛り上がれない。
ホラーにもこだわりがあるらしく、シーンを延々と語りはじめたので割愛。
ツネ「ホラーの面白さって、最初の違和感だと思わない?
いつもと同じ風景の様でいて、何となく、空気が重い、湿ってる。だけど...なんだろう?みたいなのとか」
ロキ「あー確かに。それって世界共通かも。ボクの好きな映画のサイレントヒル1では ....」
車がアイスバーンで壮絶なクラッシュ!(観客 あっもうダメだ!)
....何時間が過ぎただろうか。
主人公ローズが、意識を戻し、車から這い出て来る。(観客 えっ?無傷!?)
辺りはもう、薄暗い。(観客 ....空気が重ーい)
はっ!
同乗していた8歳の娘シャロンがいない!(観客 消えた!!連れてかれたの?!)
ローズは娘を捜しに、車を置いて崖道を走って行く。
すると、「サイレント・ヒル」と書かれた廃れたゲートに辿り着く。
記録的ヒットを飛ばした「サイレントヒル」の冒頭ワンシーン。
ふつうの一場面ではあるものの、何かが、何かが違う。
この、何か分からないけど感覚的に感じる違和感に、私達は目を凝らす。
よく分からないものにこそ、注意を払い、気づこうとする。
あっ、これ、サイレントヒルのフィギュアですが、完全に違うよりも、何だかへん、の方が強インパクトだと思いませんか?
気持ち悪くてスミマセン、
日頃日常生活で、私達は、膨大な量の情報を目にしています。
しかしその中で、気に留めるのはほんの一部。基本自分と関係のないものは素通りします。
ツネ「ねえ、ロキはエステ行った事ある?今って男エステあるでしょ?」
ロキ「エステは無いけど、CM観て化粧品は買った事ありますよ。日焼け止めは女性用買ってますし。ボク、詳しいですよ」
ツネ「へ~私より、詳しそうだね。私よく分からないし選ぶのに時間掛かるから、店頭で買った事無いよ」
今でも化粧品には疎いけど、育児で忙しかった頃は特に、当時流行った「モテカワ★メーク」コーナーは、私にとっては小走りに通り抜けるおむつコーナーへの通路でしかありませんでした。
ツネ「そう言えば、ロキ、最近メローなラブソングばっかり聞いてるけど....」
ロキ「最近失恋したんですよ(泣)。ラジオから聞こえて来る失恋ソングが胸に刺さるんですよー(号泣)」
ツネ「あっ、そっ。ラジオ消しとかないと仕事になんないね。」
自分に関係あるコトには執着するけど、
自分の生活に係わりのないコト、
今現在、興味の無いコトには、基本耳を貸さない、気づかない。
だから、もしも、商品やサービスが、特定の誰かと特別な関係を結ぶ事が出来ていなくて、
存在や、本当は必要なんだってコトを気づいてもらえていないなら、
気づいてもらうために、有効なこと、
それは.....サイレントヒルの冒頭シーンで目を凝らしたように....
様々なホラーで、静かすぎる空気に、何かおかしさを感じてむしろ注意を引くように.....
「違和感」
を醸し出す事です。
別の言い方をすると、予定調和を壊す事、です。
「明日、ウチの店にAKBが来ます」
というならば、1人が気づけばあっという間に伝播するかもしれませんが、
フツーに商品情報やサービス告知を
パソコンでソツのなく作ったら、それは、
「ボクを、そっとしておいてください」と、存在感を無くして立っている様なものです。
違和感、存在感を醸し出す「決して素通りされない」POPづくりは、
書き方の他、ことばの使い方にも決め手があります。
セミナーや指導もしていますが、
まずは、手書きで書いてみることから、お勧めします。
あっ、ロキには、大泣きする曲を集めたCDを渡しました。
「これで、週明けからふっ切って出社せい!」と、メモを添えて。
GWから入った新スタッフのロキ(通称です)がパソコンをのぞいて言ってきた、挨拶代わりの第一声。
一応敬語だけど、物言いはオブラートなし。
ツネ「だって、GWにこの天気ってこと自体がホラーでしょ」
ロキ「....」おーい!そこで困った顔するなー!!
ツネ「ところで、ホラーの面白さの決め手って、何だと思う?」
ロキ「血みどろとか、拍子抜けに突然とか、人形や、ぬいぐるみみたいなありえないものが豹変するとか...云々」
そう言えば、ロキは映画通。
私も映画が好きだけど、マニアックすぎて同じポイントで盛り上がれない。
ホラーにもこだわりがあるらしく、シーンを延々と語りはじめたので割愛。
ツネ「ホラーの面白さって、最初の違和感だと思わない?
いつもと同じ風景の様でいて、何となく、空気が重い、湿ってる。だけど...なんだろう?みたいなのとか」
ロキ「あー確かに。それって世界共通かも。ボクの好きな映画のサイレントヒル1では ....」
車がアイスバーンで壮絶なクラッシュ!(観客 あっもうダメだ!)
....何時間が過ぎただろうか。
主人公ローズが、意識を戻し、車から這い出て来る。(観客 えっ?無傷!?)
辺りはもう、薄暗い。(観客 ....空気が重ーい)
はっ!
同乗していた8歳の娘シャロンがいない!(観客 消えた!!連れてかれたの?!)
ローズは娘を捜しに、車を置いて崖道を走って行く。
すると、「サイレント・ヒル」と書かれた廃れたゲートに辿り着く。
記録的ヒットを飛ばした「サイレントヒル」の冒頭ワンシーン。
ふつうの一場面ではあるものの、何かが、何かが違う。
この、何か分からないけど感覚的に感じる違和感に、私達は目を凝らす。
よく分からないものにこそ、注意を払い、気づこうとする。
あっ、これ、サイレントヒルのフィギュアですが、完全に違うよりも、何だかへん、の方が強インパクトだと思いませんか?
気持ち悪くてスミマセン、
日頃日常生活で、私達は、膨大な量の情報を目にしています。
しかしその中で、気に留めるのはほんの一部。基本自分と関係のないものは素通りします。
ツネ「ねえ、ロキはエステ行った事ある?今って男エステあるでしょ?」
ロキ「エステは無いけど、CM観て化粧品は買った事ありますよ。日焼け止めは女性用買ってますし。ボク、詳しいですよ」
ツネ「へ~私より、詳しそうだね。私よく分からないし選ぶのに時間掛かるから、店頭で買った事無いよ」
今でも化粧品には疎いけど、育児で忙しかった頃は特に、当時流行った「モテカワ★メーク」コーナーは、私にとっては小走りに通り抜けるおむつコーナーへの通路でしかありませんでした。
ツネ「そう言えば、ロキ、最近メローなラブソングばっかり聞いてるけど....」
ロキ「最近失恋したんですよ(泣)。ラジオから聞こえて来る失恋ソングが胸に刺さるんですよー(号泣)」
ツネ「あっ、そっ。ラジオ消しとかないと仕事になんないね。」
自分に関係あるコトには執着するけど、
自分の生活に係わりのないコト、
今現在、興味の無いコトには、基本耳を貸さない、気づかない。
だから、もしも、商品やサービスが、特定の誰かと特別な関係を結ぶ事が出来ていなくて、
存在や、本当は必要なんだってコトを気づいてもらえていないなら、
気づいてもらうために、有効なこと、
それは.....サイレントヒルの冒頭シーンで目を凝らしたように....
様々なホラーで、静かすぎる空気に、何かおかしさを感じてむしろ注意を引くように.....
「違和感」
を醸し出す事です。
別の言い方をすると、予定調和を壊す事、です。
「明日、ウチの店にAKBが来ます」
というならば、1人が気づけばあっという間に伝播するかもしれませんが、
フツーに商品情報やサービス告知を
パソコンでソツのなく作ったら、それは、
「ボクを、そっとしておいてください」と、存在感を無くして立っている様なものです。
違和感、存在感を醸し出す「決して素通りされない」POPづくりは、
書き方の他、ことばの使い方にも決め手があります。
セミナーや指導もしていますが、
まずは、手書きで書いてみることから、お勧めします。
あっ、ロキには、大泣きする曲を集めたCDを渡しました。
「これで、週明けからふっ切って出社せい!」と、メモを添えて。
2013年05月04日(土)更新
GW、片付けながらも...
青森は今日も小雨と肌寒いGWの1日。外出するのもこの天気じゃ...ということで。
今日は、1日、紙の仕分けデーとなりました。
仕事部屋が、紙の山!だとアイデアの神も降臨せず、
『う~ん』唸る事が増えて来たので良い機会です。
片付け半ばでこれ。祝い!足の踏み場開通!
でもまだまだ、紙の山。
・経理書類は捨てられない。7年分ですよね(泣)
・作成物は一部サンプルとしてとっておき、残りは破棄
・旅先で見つける、アイデアに寄与しそうなパッケージやパンフレット、デザインものは都度仕分ける
・アイデアメモの仕分け
・サンプルとして頂く小物やグッズは...どうしよう
その他、POPや店舗ディスプレイのグッズを作ったり、セミナーで使用するもの等があるので、
パネルやラッピンググッズ等も結構なボリューム。
悩みながら仕分けます。
途中、寄り道。クライアントさんのおはぎのラッピングを考えてみたり...
生家に思いを馳せたり...
今年クライアントさんへの暑中見舞いの、サンプルを眺めてみたり
ラジオをいじってみたり、
でも、こんなにゆったりと寄り道しながら片付けできるのは、GWかお正月休みくらいなので、
このスローな時間を楽しみながら....。
捨てたもんじゃありません、
掘り出した全く関係のないものからアイデアをもらい、
良いデザインにつながったりもします。今夜もきっと、神様降りてきます(笑)
よいGWをお過ごし下さい!
今日は、1日、紙の仕分けデーとなりました。
仕事部屋が、紙の山!だとアイデアの神も降臨せず、
『う~ん』唸る事が増えて来たので良い機会です。
片付け半ばでこれ。祝い!足の踏み場開通!
でもまだまだ、紙の山。
・経理書類は捨てられない。7年分ですよね(泣)
・作成物は一部サンプルとしてとっておき、残りは破棄
・旅先で見つける、アイデアに寄与しそうなパッケージやパンフレット、デザインものは都度仕分ける
・アイデアメモの仕分け
・サンプルとして頂く小物やグッズは...どうしよう
その他、POPや店舗ディスプレイのグッズを作ったり、セミナーで使用するもの等があるので、
パネルやラッピンググッズ等も結構なボリューム。
悩みながら仕分けます。
途中、寄り道。クライアントさんのおはぎのラッピングを考えてみたり...
生家に思いを馳せたり...
今年クライアントさんへの暑中見舞いの、サンプルを眺めてみたり
ラジオをいじってみたり、
でも、こんなにゆったりと寄り道しながら片付けできるのは、GWかお正月休みくらいなので、
このスローな時間を楽しみながら....。
捨てたもんじゃありません、
掘り出した全く関係のないものからアイデアをもらい、
良いデザインにつながったりもします。今夜もきっと、神様降りてきます(笑)
よいGWをお過ごし下さい!
2013年05月03日(金)更新
世界一身近な、販促実験Vol.2 什器に一喝!人の目を見て話しなさい
こんにちは。
醍醐味★繁盛コンサルタントの常田アキエです。
5月1日に法務局へ行き、念願の株式会社になってまいりました!
個人事業主とはちょっと違う感覚です。
株式会社でないと、資格基準として受注いただけない仕事もあり、やはり社会的責任と信頼を担うことを意識しての決断でした。
法務局からの帰りに、「今夜はお祝いだー!」といそいそとスーパーへ向う途中、
携帯に電話が入りました。
着信画面には「トラサバ 谷口板長」
経営者ブログでナンバーワンのアクセス数の、あの谷口さんからの電話です。
急いで駐車場に車を止めて電話を掛け直しました。
「常田です。」
「おー。ブログ見たよーおめでとう。コメント入れておいたからね。」
(ありがとうございます!)
谷口さんと言えば、まだ青森県では誰もブログを注視していなかった頃から、ブログを書くと決めて、7年間1日も休まずにグログを書き続けている、すごい方です。
すごいなーと、感心するものの、自分で7年間1つの事をやり続ける(しかも、休んでも罰金取られる訳でもないのに)自分との約束を守るって想像つかない次元です。
その谷口さんに第一報で電話を頂いたとなると、
これは.....
私も自分に挑戦しなくては!
高い意識を持ち続けるっていうことへの挑戦です。
2013年5月1日が私の人生の節目となりそうです。
さて、今日の実験は
昔は良く「コラ!相手の目を見て話しなさい!」なんて言われましたが、
確かに何かを伝えたければ、自分がそっぽ向いてたら相手は一生懸命聞こうとはしてくれませんし、
何を話しているか理解してもらえないかもしれませんよね。
商品も同じで、
子どもが「ママ、ママ、聞いてよ!」
って、まるで顔を覗き込むかの様に、お店に入って来るお客さんの方をちゃんと見ていないと、十分アピールできません。
たとえば、良く店舗ディスプレイ等の改善コンサルの依頼を受けると、
このように、商品はソツなく並べられている事が多いのですが、これはただ「ある」っていう状態です。
向きを変えて、プライスを大きく分かりやすくするだけで、お店の印象はグッと変わります。
商品が入って来たお客さんの方を向いているという事は
商品みんなで「ようこそ!いらっしゃいませ!」と歓迎していることと同じなんです。
お客さまも、やっぱり、歓迎されて「良く来たね、さあさあ、こっちへどうぞ」
親しい友達が、商品を説明してくれるかの様な雰囲気が醸し出された方が、嬉しいのではないでしょうか。
ちょっと賑やかにして、活気も加えて...これは、お店に元々あるものを利用しているので、ほとんどお金が掛かっていないのですが、結構変わるんです。
ちなみに、このお店をはじめ、これまで、ビフォーアフターでいろいろなパターン実験してきましたが、概ね売上げ40%増という素晴らしい結果が出ています。
ちょっと商品の顔の向きを変えただけでも、お客さんが手に取る頻度が変わるんですよ。
この写真は、私が良く寄る「道の駅」
これまで平台に並べられていた商品が、あるとき、こんな風に什器に詰め込まれていました。
このクッキー、手づくりで美味しいのに、この置き方では、余りに愛想がない。
一時避難所なのか....分かりませんが、次回このままだったら、売行きを聞いてみようと思っています。
最近見つけたガムのオリジナル什器は、素晴らしいです!
レジ横にありますが、これ、かなりの傾斜。
お客さんとガチンコで目が合うような角度になるように作られています。
見かけたら、どんな傾斜か横から見てみて下さい。
相手を説得したかったら、やっぱり、まっすぐ相手の目を見て!ですね。
2013年05月02日(木)更新
世界一身近な、使える販促実験Vol.1
こんにちは!
今日が本題の記念すべき第1号発信です。
気合い入りつつも、ネタ的には身近で なで肩 的ですが宜しくお願いします!
私が住んでいる青森って、同じ県内でも地域によって、ことばが違う上に、個性や地域性の違いを色濃く感じられる面白い土地柄なんです。歴史的背景が今に続いているそうなのですが、
その異質をお互い認識しているところが興味深く、青森に嫁いで来てすぐ、「青森で仕事するならまず、歴史を勉強しなさい」とアドバイスを頂きました。地方はどこも共通しているかもしれません。
それでも、人間のDNAに組み込まれた共通の人間本来の行動の源泉ってあると思います。
販促でそれをどのように生かすかと言えば、
家で言う大黒柱となる本筋の「戦略」には人間の行動の源泉を組み込み、
壁紙や装飾といった、その都度軌道修正が必要な「戦術」には地域などポイント特性を考えて立案します。
壁紙や装飾部分は千差万別、その地域らしさ、店らしさ、社長らしさを表現しますが、
加えて人間の根本的な行動原則を知っているか、知らないかは、販促の効果をとても左右します。
それを知るために、書籍では「影響力の武器」が名著として有名で、よく言われるのが「返報性の法則」
「人間は、何かをしてもらうと、お返ししたくなる」という原則。
これを購買まで導くしかけとして利用しているのが、インターネットでの、音声無料プレゼントや、お店でお茶を出す様なサービスです。
自分の意志で買物しているようで、意識できないレベルの絶妙な誘導灯に従って買物まで導かれていることって、実は日常において多々あるのです。
でも、本に書いてある事は、しかもアメリカ人の書いた本が、この青森(地方)でどのくらい通用するのか?その範囲や影響力は変わるのか?良く言われている法則や、ちょっと気づいた人間特性を実感したくて、
それを確かめるべく、
日々、仮説を立てて、身の回りで実験して、その結果を販促に生かしています。
やることの内容は、ひとりイタズラのような感じですが(笑)
その結果を今後シェアしたいと思います。
先月は、こんなコトしました。
人間は一貫性を求めるものです。
健康を唱ったパン屋さんが、店頭でヤンキー座りしてたばこを吸っていたら、「えっ?」と違和感を感じますし、子どもに慕われて教え方も上手い、人気の先生には、明るく穏やかな家庭があると勝手にイメージしたり、予想通りの一貫性に対して安心感をおぼえたりするものです。
もし、自分が、その一貫性の流れの中にいたら、それを崩すのか?迎合するのか?
ちょっと難しい言葉使いましたが、多少の違和感を感じても周りに合わせて「前ならえ!」しちゃうのか、わが道を行くのか?
実験してみました。
4月、中学の入学式でのこと。
私は、少し早めに学校に着いたので、父兄様に準備してある下駄箱に、1足目として最初に靴を置く機会がありました。
下駄箱の靴って、生徒たちは普通かかとを手前に入れるんです。
普通はこんな感じ。
でも、私は、つま先を手前に靴を置いてその場を離れました。
その後来る人が、どの向きで靴を入れるかな?
と、ちょっと興味があったので、式典後の楽しみ♫を作ったのですが、
式典が終わり、父兄のゴヤゴヤとした固まりをすり抜けて、
下駄箱へ着いたら、
OH~♥
私の靴の棚は、つま先を手前に靴が入っていました。
ざっと18足。
人が空くまで写真を取れなかったので、写真では靴が少ないですが、
隣の棚は、かかと置きがぎっしり。
しかけた網に魚がかかっているのを見つけた漁師の様な気分をプチ体験しましたが、
これを販促でどう使えるか?
その1つに、チラシで具体的なお客様の体験を伝えること。
同じ体験を促すためには、
「一般的に」ではなく、リアルに常連客から聞いた身近な本当の体験を共有するのです。
下駄箱で、私の置いた周りしか、つま先で置いてある下駄箱はありませんでした。
あとは、かかと手前で置いてあったのですが、それは、
自分が関係ない範囲に来てしまえば、迎合する必要がないからです。
寄り添っているものに対しては、影響を受けやすいのです。
だから、情報も同じで、より身近に、より親密に。
そうすると、「みんながそう言うなら...私も」となります。
写真も、メーカーが用意したものではなく、リアルなものが有効です。
こんな感じです。
写真で、潜在的に自分が体験しているかのように感じてもらうために、
わざと、使い掛けのボトルを写したりすると、実は、反響が変わります。
本当はそのお客様が店内で写っている写真があると、もっといいですね。
そして、チラシに告知した事は、店内で誘導灯となるコーナーやPOP。
POPには「チラシで大反響!今週20セット完売しました」など「みんながやってます」をアピール。
あっ、ウソはダメなので、事実の範囲で表現しましょう。
この「前へならえ」の法則は日本特有らしいですね。
最後にこの日本人らしさを伝えた有名なジョークをお伝えします。
船が難破した。船長は、避難ボートの定員にあと1人多い事に気づいた。このままでは全員が助からなくなる。
船長は1人を海に飛び込んでもらうよう促す方法を考えた
そこで有効なのは、
イギリス人なら「今、海に飛び込めば、あなたは紳士になりますよ」
フランス人なら「今、海に飛び込めば、あなたは女性にモテますよ」
イタリア人なら「今、海に飛び込めば、あなたはマンマから褒められますよ」
アメリカ人なら「今、海に飛び込めば、あなたは成功者です」
日本人なら「さっき、みんな飛び込みましたよ」
どうせなら、販促に使ってみませんか?
では、また明日。
今日が本題の記念すべき第1号発信です。
気合い入りつつも、ネタ的には身近で なで肩 的ですが宜しくお願いします!
私が住んでいる青森って、同じ県内でも地域によって、ことばが違う上に、個性や地域性の違いを色濃く感じられる面白い土地柄なんです。歴史的背景が今に続いているそうなのですが、
その異質をお互い認識しているところが興味深く、青森に嫁いで来てすぐ、「青森で仕事するならまず、歴史を勉強しなさい」とアドバイスを頂きました。地方はどこも共通しているかもしれません。
それでも、人間のDNAに組み込まれた共通の人間本来の行動の源泉ってあると思います。
販促でそれをどのように生かすかと言えば、
家で言う大黒柱となる本筋の「戦略」には人間の行動の源泉を組み込み、
壁紙や装飾といった、その都度軌道修正が必要な「戦術」には地域などポイント特性を考えて立案します。
壁紙や装飾部分は千差万別、その地域らしさ、店らしさ、社長らしさを表現しますが、
加えて人間の根本的な行動原則を知っているか、知らないかは、販促の効果をとても左右します。
それを知るために、書籍では「影響力の武器」が名著として有名で、よく言われるのが「返報性の法則」
「人間は、何かをしてもらうと、お返ししたくなる」という原則。
これを購買まで導くしかけとして利用しているのが、インターネットでの、音声無料プレゼントや、お店でお茶を出す様なサービスです。
自分の意志で買物しているようで、意識できないレベルの絶妙な誘導灯に従って買物まで導かれていることって、実は日常において多々あるのです。
でも、本に書いてある事は、しかもアメリカ人の書いた本が、この青森(地方)でどのくらい通用するのか?その範囲や影響力は変わるのか?良く言われている法則や、ちょっと気づいた人間特性を実感したくて、
それを確かめるべく、
日々、仮説を立てて、身の回りで実験して、その結果を販促に生かしています。
やることの内容は、ひとりイタズラのような感じですが(笑)
その結果を今後シェアしたいと思います。
先月は、こんなコトしました。
人間は一貫性を求めるものです。
健康を唱ったパン屋さんが、店頭でヤンキー座りしてたばこを吸っていたら、「えっ?」と違和感を感じますし、子どもに慕われて教え方も上手い、人気の先生には、明るく穏やかな家庭があると勝手にイメージしたり、予想通りの一貫性に対して安心感をおぼえたりするものです。
もし、自分が、その一貫性の流れの中にいたら、それを崩すのか?迎合するのか?
ちょっと難しい言葉使いましたが、多少の違和感を感じても周りに合わせて「前ならえ!」しちゃうのか、わが道を行くのか?
実験してみました。
4月、中学の入学式でのこと。
私は、少し早めに学校に着いたので、父兄様に準備してある下駄箱に、1足目として最初に靴を置く機会がありました。
下駄箱の靴って、生徒たちは普通かかとを手前に入れるんです。
普通はこんな感じ。
でも、私は、つま先を手前に靴を置いてその場を離れました。
その後来る人が、どの向きで靴を入れるかな?
と、ちょっと興味があったので、式典後の楽しみ♫を作ったのですが、
式典が終わり、父兄のゴヤゴヤとした固まりをすり抜けて、
下駄箱へ着いたら、
OH~♥
私の靴の棚は、つま先を手前に靴が入っていました。
ざっと18足。
人が空くまで写真を取れなかったので、写真では靴が少ないですが、
隣の棚は、かかと置きがぎっしり。
しかけた網に魚がかかっているのを見つけた漁師の様な気分をプチ体験しましたが、
これを販促でどう使えるか?
その1つに、チラシで具体的なお客様の体験を伝えること。
同じ体験を促すためには、
「一般的に」ではなく、リアルに常連客から聞いた身近な本当の体験を共有するのです。
下駄箱で、私の置いた周りしか、つま先で置いてある下駄箱はありませんでした。
あとは、かかと手前で置いてあったのですが、それは、
自分が関係ない範囲に来てしまえば、迎合する必要がないからです。
寄り添っているものに対しては、影響を受けやすいのです。
だから、情報も同じで、より身近に、より親密に。
そうすると、「みんながそう言うなら...私も」となります。
写真も、メーカーが用意したものではなく、リアルなものが有効です。
こんな感じです。
写真で、潜在的に自分が体験しているかのように感じてもらうために、
わざと、使い掛けのボトルを写したりすると、実は、反響が変わります。
本当はそのお客様が店内で写っている写真があると、もっといいですね。
そして、チラシに告知した事は、店内で誘導灯となるコーナーやPOP。
POPには「チラシで大反響!今週20セット完売しました」など「みんながやってます」をアピール。
あっ、ウソはダメなので、事実の範囲で表現しましょう。
この「前へならえ」の法則は日本特有らしいですね。
最後にこの日本人らしさを伝えた有名なジョークをお伝えします。
船が難破した。船長は、避難ボートの定員にあと1人多い事に気づいた。このままでは全員が助からなくなる。
船長は1人を海に飛び込んでもらうよう促す方法を考えた
そこで有効なのは、
イギリス人なら「今、海に飛び込めば、あなたは紳士になりますよ」
フランス人なら「今、海に飛び込めば、あなたは女性にモテますよ」
イタリア人なら「今、海に飛び込めば、あなたはマンマから褒められますよ」
アメリカ人なら「今、海に飛び込めば、あなたは成功者です」
日本人なら「さっき、みんな飛び込みましたよ」
どうせなら、販促に使ってみませんか?
では、また明日。
2013年05月01日(水)更新
はじめまして。しごと と おもい は おいたちから。
はじめまして。
・地方の衰退地域商店街
・小売り
・サービス業
・飲食業
・起業するひと
のための醍醐味★繁盛コンサルタント常田アキエです。
「醍醐味」っていう ことば、なぜ付けているかと言うと、
幸せな人生を送ったな~、やりたいことやり尽くしたなー
と感じながら息を引き取りたいから...。
...かなり飛びましたが、その説明は
私の生い立ちに遡ります♫
私の母は、高校1年時病気で亡くなったのですが、
当時反抗期の延長線上にいた私は、最後の最後まで「ありがとう」どころか、
照れもあって、母親を労る素振りもなく母を見送ることになりました。
幸いにも、母方の親戚とは幼い頃から日常行き来があったので、
不便だろうと、おかずを詰めて持ってきてくれたり、
寂しくないようにと誕生日にはケーキをサプライズで持って来てくれたり、
私は周りのフォローを受けながら、不便なく高校生活を送ることが出来ました。
母が亡くなって半年くらい経ったある夜、叔父の家で食事を食べさせてもらっている時に、突然こんな話をされました。
「アキエちゃん(私です)のママは、君が生まれるまで、病気で入院していた時期が長かったんだよ。」
「えっ?そうだったの?」
「内臓疾患というより、自律神経疾患で、精神的にも不安定になってさぁ。」
「へぇ~あんなに気丈な人が。」
「まあね。気丈と言えばアキエちゃん生むとき、麻酔が使えなくて、麻酔なしで帝王切開したんだよ!」
「えっ?シラフのままメス入れたってこと?」
「そうだよ。病気の関係で、麻酔使うと母子ともにヤバいと言われて、麻酔なしでって即答したらしいよ。」
「想像つかないけど気絶するんじゃ...」
「押さえつけられて、間違って舌噛まないように口にガーゼ詰められて、壮絶だよ。広尾の日赤で有名な話しだよ。執刀医が優秀だったそうだよ。」
「ふ~ん」(想像したら、心臓がバクバク)
「それで、君が生まれたら、自律神経の疾患がピタリとなくなって亡くなるまで完璧にやってきたんだから驚いたよ。子どもへの愛ってすごいよね」
「そうだったんだ、知らなかった。」(しんみり)
それから15年後、今度は父が他界し、父の遺品整理をしている時に引き出しから便せんが出てきました。
他の紙ものはどんどん捨てていたのに、なぜか気になって開いて読むと、そこには母のメモが残っていました。
「死刑宣告。ガンが見つかった。まだアキエは高校生になったばかりなのに。アキエのウエディングドレス姿は見られなさそう。幸せになって欲しい。私は、この子を産むために、この世に来たんだから、役目は果たせた。世の中の役に立つ子に育ってほしい。」
日記のようだけど、メッセージのような一枚の便せん。
気づいたら泣いていました。
それと同時に、ここまでして生んでもらって、自分はちゃんと生きてるかな?世の中の役に立ってる?どうやって役に立てる?を自問自答する日が半月くらい続きました。
それまでの私は、かなり自分勝手で、いい加減、テキトーだったので、稲妻直撃の衝撃だったのです。
私も今や子の親、2人の子どもがいます。
自問自答するうちに明確ではないけれど、出て来た答えは、
子どもと家族、自分の命の次に大事で大好きなのは、今の仕事だということでした。
夢中になれるし、辛くても苦しくても苦痛じゃない、好きだから頑張れる。得意なことでもあります。
まずは、自分が仕事でシアワセや誇りを感じられれば、周りを幸せにできるかも。
抽象的なようですが、そう感じて必死に取り組んできました。
ある仕事で、お店の2店舗目オープンの総プロデュースをさせていただいた時に、
オープンの日、オーナーが「ようやくオープンだね。ありがとうね。」と泣いたんです。
私は、照れで素直に泣けなかったのですが、
その瞬間、この仕事を一生懸命やってきて良かったと実感しました。それが私にとっての醍醐味を感じた最初の瞬間でした。その後何度も、クライアントさんと、「もうだめかも」を乗り越えて作り上げた成果で一緒に泣ける経験をしました。
多分、仕事をする多くの・・・
特に地方の地域密着でご商売を営む方は誰しもが、
商売=人生
だと思うんです。
24時間、何かしら商売に意識を巡らし、生きていますよね。私もそうです。
だから、商売上で嬉しいコトがあれば、笑顔になるし、
商売がうまくゆかないと、暗~くなる。イライラする。
それぞれ、商売に対する立ち位置も、こうなりたい!という目標とする姿も違うと思いますが、
それぞれに、商売で醍醐味を感じる瞬間があれば、きっと、元気になります。
それは、お客さんから
「おいしかったよ!」
と言われる瞬間かもしれないし、
私の時の様に
「ありがとう」かもしれない。
お店の売上げが
前月比アップすることかもしれないし、
メーカーから表彰されることかもしれないし
醍醐味を感じる内容は人それぞれだと思いますが、
もしも自分の商売の醍醐味を感じ、誇りを持ちながら商売が出来れば、
自分も死ぬ瞬間、
悔いなく死ねるのではないか...と、これは若くして早くに亡くなった母との間で体験した私のバックグラウンドがある故の気持ちですが、
それでなくても、元気に働いている間、
笑顔で仕事する姿を目にするこどもたちはきっと、「将来2丁目の角の店のおっちゃんみたいになりたい!」なんて
理想の大人像を身近に描くことが出来ると思うんです。子どもたちにとって、そういう地元があれば、幸せだろうなと思うのです。
そういう「しあわせな地元」を沢山作りたくって、
ただ、儲けることが目的なのではなく「醍醐味」を感じる商売づくりを一緒に考えたくて
醍醐味★繁盛コンサルタント
と、名乗っています。
今日は、自己紹介を語らせていただきました。宜しくお願いします!
2013年04月25日(木)更新
5月1日オープンします!
5月1日より
「世界一身近な、使える販促」
スタートいたします!
宜しくお願い申し上げます。
「世界一身近な、使える販促」
スタートいたします!
宜しくお願い申し上げます。
«前へ |
- また、キャラ濃い社長と出会った! [10/15]
- 今日もディスプレイ★ベリー★マッチ [10/11]
- 月イチ東京!自己投資&刺激ビシバシ [10/10]
- 自分のホームを飛び出して、遠くへ行こう! [10/06]
- こんな感じでも、成功するからセミナーを開催しよう! [10/05]
- イベント出店での売り方考察 [09/21]
- 超ほんもの 青森観光ルート3 [09/16]
- 超ほんもの 青森観光ルート2 [09/16]
- ほんもの観光ルート [09/13]
- 突発的な仕事はサプライズいっぱい。 [09/10]
コメント一覧